脳動脈瘤とは・原因・症状・検査方法と費用・入院期間・成功率・後遺症

更新日:

脳動脈瘤
 

脳動脈瘤

脳動脈瘤とは

脳動脈瘤は脳内の動脈に発生する、つぼみのような形状に膨れ上がった瘤のことを指します。

脳動脈瘤は時に破裂し、脳くも膜の内側に出血を起こすことがありますが、これがくも膜下出血でありしばしば重症化します。

 

脳動脈瘤の原因

脳動脈瘤は生まれつきの先天的素因と、生活習慣をはじめとした後天的要因によって形成されることがあります。

先天的に動脈壁の構造的な異常を伴う場合は、脳動脈瘤を比較的若年でも持つことがあります。

著明な生活習慣の乱れ(過度の飲酒・喫煙・運動不足など)や生活習慣病のコントロール不良(高血圧・糖尿病・脂質代謝異常症)などが重なると、動脈硬化が進行し脳動脈瘤の発生しやすい母地を形成することになります。

動脈硬化では、進行期には血管壁が厚くなり、プラークと呼ばれる脂質の塊のようなものが付着していることが、頚部(首)のエコー検査などで確認ができますが、それに至る以前の機能的変化(動脈が硬くなり柔軟性が失われる)の段階であっても、脳動脈瘤のリスクが上昇することが知られています。

そのほかには、心臓の炎症性疾患である感染性心内膜炎では、比較的まれなタイプの脳動脈瘤を惹起することもあります。

 

脳動脈瘤の症状

脳動脈瘤がやっかいである理由のひとつは、破裂していない動脈瘤(未破裂動脈瘤と呼びます)は、全身症状としては何もあらわれないことも多いという点です。

したがって、人間ドックなどの画像検査でたまたま見つかるということも少なくありません。

ただし、脳動脈瘤が次第に大きくなり、血管周囲の神経や脳を圧迫するようになると、その部位に応じた全身症状をきたすようになります。

このようなケースでは、意識消失発作や麻痺、言語障害、視覚異常などを呈することがあります。

動脈瘤が破裂し、くも膜下出血に至った場合は、一般的に劇的な症状を呈します。

強い頭痛や意識障害などを引き起こすために、多くの場合で早急に受診に至りますが、3割程が初回の出血で死に至るため、その転機は極めて深刻なものです。

 

脳動脈瘤の検査方法と費用

脳動脈瘤を診断するためには、頭部の画像検査が必要になります。

具体的には脳MRIやMRAを利用し、実際に画像上脳動脈瘤が見つかった場合は、破裂の危険性を評価するために正確な位置・大きさ・形状などを調べることとなります。

この段階では、血管内カテーテルを用いた検査や、造影剤を用いた頭部造影CT検査を行います。

検査費用は施設によって異なります。これは脳動脈瘤自体が早期には症状がなく、自費での人間ドックや健康診断に併せて行われることが多いためです。

完全に自費で支払った場合、頭部CTやMRIは1万円から3万円程で行う施設が多くなるので、検査費用の目安としてみてください。
 

脳動脈瘤の手術の費用・入院期間・成功率・後遺症

脳動脈瘤のうち、サイズが小さく早期の破裂の危険性を持たない未破裂動脈瘤については、手術の適応とならず経過観察で済むことも少なくありません。

一方で、年々大きくなり、周囲の神経を圧迫することで症状をきたす場合や、破裂しくも膜下出血に至る危険性のある場合は外科的な対応が必要となります。

未破裂動脈瘤や、くも膜下出血をきたした破裂脳動脈瘤については脳動脈瘤コイル塞栓術の適応があります。

これは足の付け根か、腕の動脈からカテーテルを通し、動脈瘤にアプローチし血流が入らないようにプラチナコイルなどで塞栓するというものです。

もちろん開頭するわけではありませんので患者の身体的負担も小さく、通常であれば手術時間は2~3時間程度、入院期間も1週間程度で済みます。

費用はケースバイケースで全く異なります。

これは塞栓に使用するコイルの数が症例によってまちまちであるためです。

治療自体は完全に保険が適用され、高額療養費の申請などと併せて行えば、深刻に家計を影響を及ぼすことはないはずです。

医療費についてご心配な際は受診先医療機関にもご相談ください。

各種申請などとも含め、専門職員による対応を受けることができます。

手術の成功率自体は非常に高く、塞栓に失敗するケースは数%以下とされています。

ただし、既に動脈瘤が破裂しており、くも膜下出血に至っている際の予後は非常に深刻です。

約3割は問題なく回復致しますが、他の3割は死に至り、残りの3割も深刻な後遺症を残すことになります。

この際の後遺症は、障害を受けた脳の部位によって大きく異なります。

代表的なものは言語障害、嚥下障害、四肢麻痺、排泄障害などです。

やはり大切なことは、生活習慣の乱れを少なくしてリスクを低減し、かかりつけ医を作ることで普段から気軽に相談できる医師を用意しておくこと、定期的な健康診断・人間ドック受診を心がけることです。
 

-脳疾患

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.