尿道が痒い原因
男性・女性を問わず、尿道そのものに痒みを自覚しているケースでは、尿道への病原体の感染とそれによる炎症であることがほとんどです。
ただし、この症状は男性に非常に多く、女性がこのような症状を自覚することはまれです。
具体的には急性尿道炎という感染性の炎症疾患が挙げられます。
いわゆる性感染症のひとつで、性行為の際に病原体が尿道に入り込むことで感染が成立します。
菌を保有しているパートナーとの性行為によって必ず感染に至るわけではないですが、コンドームなどを使用しない性交渉ではその感染リスクを高めます。
原因菌としてはクラミジアによるものが最多で、頻度としては淋菌がそれに続きます。
大腸菌や腸球菌、マイコプラズマなどが引き起こすこともあります。
実際の臨床現場においては、このような症状で受診された患者は、尿道から複数の細菌を検出することがすくなくありません。
尿道が痒い時は何科で受診すればいいのか
原因菌に応じた適切な抗生剤治療が必要となりますが、治療内容自体は高度なものではありません。
最寄りの泌尿器科クリニックや性病科などに相談することで、診断から治療までをスムーズに行うことができます。
このような症状をお持ちの場合は、できるだけパートナーとともに医療機関を受診し、他の性感染症を含めた検査と必要な治療を行っておくことをおすすめします。
性病検査キット
性病検査キットは自宅でカンタンに匿名受けることができます。
性病検査STDチェッカーは性病専門の検査キットで口コミもみることができます。
GME医学検査研究所は性病・がん検査キットを取り扱っています。
詳しくは各ホームページをご覧ください。
※健康保険証を使うといつ受診したのか自宅に受診記録が送られてきます。
これら2つの検査キットは匿名ですので家族やパートナーに知られることなく結果を知ることができます。