目次
喉の性病の初期症状ってどんなのですか?
喉の性病の感染経路は、オーラルセックスがほとんどの原因です。
種類としては、多いのが咽頭クラミジアや咽頭淋菌があります。
まれに梅毒やヘルペスもみられます。
ディープキスでも感染することがあるので、コンドームを着用していても感染を予防する事が難しいです。
<どんな症状なの?>
・咽頭クラミジアや咽頭淋菌
どちらも初期症状はほとんど無く、気が付かない人が多いです。
そのまま放置しておくと喉の痛み、喉の腫れ、炎症、発熱を引き起こす人もいます。
風邪の症状とよく似ています。
・ヘルペス
咽頭や口腔内、くちびるにヘルペス(水泡や潰瘍)ができて痛みがあります。
痛みが強い時は食べ物の呑み込みが困難です。
中には発熱を出す人もいます。
・梅毒
喉や口腔内に、潰瘍や結節ができます。
喉が白っぽくなる人もいます。初期では痛みはさほどありません。
喉の性病は何科で調べればいいですか?
男性は泌尿器科、女性は婦人科が良いでしょう。
性病科があればそこの科が一番良いです。
喉なので耳鼻咽喉科でもいいのですが、喉の性病と気が付かないで、他の病気と判断されてしまうこともあります。
性病は検査してみないとハッキリわかりません。
心当たりがあるのであれば、医師に性病の可能性があるかもしれないということを申告するようにしてください。
もし直接言いにくいのであれば、紙に書いて渡すか事前に電話で連絡してもいいでしょう。
保健所でも無料で性病の検査はしていますが、尿検査と血液検査のみです。
喉の検査までは行っていません。
性病検査キット
性病検査キットは自宅でカンタンに匿名受けることができます。
性病検査STDチェッカーは性病専門の検査キットで口コミもみることができます。
GME医学検査研究所は性病・がん検査キットを取り扱っています。
詳しくは各ホームページをご覧ください。
※健康保険証を使うといつ受診したのか自宅に受診記録が送られてきます。
これら2つの検査キットは匿名ですので家族やパートナーに知られることなく結果を知ることができます。
喉の性病は自然治癒しますか?
喉の性病をそのままにしておいても自然治癒は難しいです。
適切な治療を受けなければ、大切なパートナーに感染させることになること以外にも、性器にも感染して治療が長引くことになります。
女性は性器感染になると、将来流産や不妊症、子供に感染するなどの原因となることもあります。
心当たりがあって、少しでもおかしいなと感じたらすぐに医療機関で検査を受けるようにしてください。
この時はパートナーも一緒に受診するようにしましょう。
喉に感染した性病の潜伏期間はどれくらいですか?
それぞれ潜伏期間に違いがあります。
・咽頭クラミジアは、約1~3週間
・咽頭淋菌は、約2~7日間
・ヘルペスは、約2~5日間
・梅毒は、約3週間
潜伏期間が長いものであれば、気が付かずにその間にパートナーや周りに感染させる危険性があります。
喉の性病の治し方
<喉の性病の検査方法は?>
喉の性病の検査方法は2つあります。
検査方法は医療機関によって異なります。
・スワブ(綿棒のようなもの)で直接喉の粘膜をぬぐいます。それを検査に提出して性病の有無を調べます。
・患者さんにうがいをしてもらい、そのうがい液を検査に提出します。
スワブで喉を拭う検査方法は、少し苦しいです。
人によってはえずくこともあります。
反対にうがいの検査方法のほうが、楽に検査を行うことができます。
<治療方法は?>
咽頭淋菌、咽頭クラミジア、梅毒はその病気に対応した抗生物質の内服や点滴を行います。
ヘルペスは、抗ウイルス薬を使用します。
薬を途中で辞めないように、用法用量を必ず守ってください。
治療後に良くなっているか、確認のために再検査をおこないます。
治療期間は、性行為やキスはしないようにしてください。
その病気によって、使用する薬に違いがあるので、自己判断で手持ちの抗生物質を使用してもよくなりません。
きちんと医療機関で検査をして、適切な治療を受けるようにしましょう。