オムツかぶれの原因や予防方法と治し方

更新日:

 

オムツかぶれの原因

オムツかぶれ(オムツ皮膚炎)になる原因はいくつかあります。
・汗によるオムツの中の蒸れ
・便や尿の排泄物
・オムツやおしり拭きの刺激

定期的にオムツを交換して、清潔を保っていればオムツかぶれはまず起こりません。

現代の紙オムツは吸水性や通気性が良く低刺激で肌に優しいオムツが多いです。

しかし、オムツかぶれになりやすい状況になると起こりやすくなります。

<オムツかぶれになりやすい環境>
・下痢を1日に何回もしている。
・オムツを長時間交換しなかった。
・オムツの製品が合わない、サイズが合っていない。

赤ちゃんの皮膚は大人とは違い薄く傷つきやすくデリケートです。

便や尿で肌がふやけるとオムツで摩擦されて傷つきやすくなります。

そこに尿や便のアンモニアが原因で炎症を起こしかぶれを起こします。

かぶれが起こると、陰部や肛門周辺が赤くなり痛痒くなります。

赤ちゃんは機嫌が悪くなりぐずることが多いです。

特に胃腸炎で何回も下痢をしている時には要注意です。

オムツの種類やサイズが合わなくてかぶれることもあります。

その子の肌や体型(月齢や体重)に合うかどうか、注意しながらオムツを選ぶようにしましょう。

その子に合ったオムツ を選ぶためにいろいろ試してみるのが良いかもしれません。
 

オムツかぶれにならないための予防法

オムツかぶれになる前に、予防できる方法があります。

まずはひどくなる前に気がつくのが大切です。

・お風呂に入るときに、おしりにお湯をかけると痛がって泣く。
・オムツを交換するときに、おしりに手を出す。
・なんとなく機嫌が悪くぐずっている。

このような様子が見られたらオムツかぶれになる可能性があります。

<予防法>
・こまめにオムツを交換をする。
・交換時に陰部や肛門の洗浄をする。
・おしりふきでゴシゴシ強く拭かない。
・交換後に乾燥させる。

こまめにオムツを交換して、排泄物を取り尿や便を洗い流してあげることが大切です。

排泄物を拭き取った後に、ぬるま湯(38度くらい)で洗い流すようにしてください。

お風呂でシャワーを使用しても良いですし、ペットボトルにお湯を入れて使用しても良いです。

外出時に洗い流すことができない時には、コットンを濡らし て拭き取って下さい。

洗い流した後は乾燥させるために、乾いたタオルでポンポンと軽く押さえて水分を拭き取りましょう。

ゴシゴシとこすってはいけません。

<胃腸炎の下痢の時は?>
胃腸炎の頻回な下痢であれば、毎回洗い流していては皮膚に刺激が加わって保湿の低下やかぶれの悪化になります。

体調 の悪い赤ちゃんも疲れてしまいます。

様子を見ながら洗浄するようにしてください。

<ベビーパウダーは?>
昔は良くオムツかぶれに、ベビーパウダーを使用していました。

現代では少し違い、多量にパウダーを使いすぎると赤ちゃんの気管に入る恐れもあり、またパウダーが皮膚の溝にたまることで、汚れとなりかぶれが悪化することもあります。

もし使用する場合は少量にして薄くつけるようにし てください。

 

オムツかぶれの治し方

かぶれが軽いようであれば、オムツをこまめに交換して洗浄すると自然に良くなります。

しかしかぶれが酷く長引いているようであれば、医療機関の受診をおすすめします。

オムツかぶれ用の軟膏が処方されますので、オムツの交換時に塗布しましょう。

カンジタが原因で起こる「乳児奇生菌性紅斑」というものもあります。

きちんとオムツ交換や洗浄、軟膏塗布をしているのにもかかわらず、かぶれが悪化している場合はこの疾患も合併してい る場合があります。

オムツかぶれと治療法が違いますので、自己判断ぜず医師に相談するようにして下さい。
 

赤ちゃん・子役モデル募集

株式会社テアトルアカデミーは赤ちゃんタレント・オムツタレント・キッズタレントなど幅広いタレントを募集しています。

 

 

-小児, 皮膚

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.