パーキンソン症候群とは原因と症状・治療方法と寿命について

更新日:


 

パーキンソン症候群とは

パーキンソン病の症状と同じ症状が出現しますが、その原因は多発性ラクナ梗塞、慢性硬膜下血腫、正常圧水頭症、薬物性パーキンソン症候群など異なる病気が関連している状態をパーキンソン症候群といいます。

パーキンソン治療薬では治療が難しいとされています。

 

パーキンソン病とパーキンソン症候群の違い

パーキンソン病は、αシヌクレインというたんぱく質が蓄積して、中脳にある黒質という部分の細胞が少しずつ減少していきます。

それにより黒質とつながっているドパミンという物質が欠乏し、まずは手足の震えが出現するといった特徴があります。

さらに進行すると、体の動きが遅くなる、倒れやすくなる、手足の筋肉がこわばるといった症状が少しずつ出現してきます。

このパーキンソン病が、パーキンソン症候群よりも先に発見されました。

その後パーキンソン症状を呈する別の病態が次々と発見され、それらをひっくるめてパーキンソン症候群と言われるようになりました。

このパーキンソン症候群は原因が分るもの(薬の副作用や脳血管障害、外傷性など)と、分からないものに分けられます。

 

パーキンソン症候群の原因

パーキンソン症候群には、脳血管障害が原因でパーキンソン症状をおこす場合があります。

また、正常圧水頭症と言って、脳室に髄液が貯留して脳を圧迫している状態でもパーキンソン症候群の症状が出現します。

その他にも先に述べたように、胃腸薬や抗うつ薬や向精神薬などの薬の副作用によるものや脳腫瘍によるものもあります。

中には、原因が不明なものまであります。
 

パーキンソン症候群の症状

パーキン症候群の症状は、振戦・筋拘縮・無動が挙げられます。

振戦とは、じっとしている時に手や足が震えることが特徴です。

筋拘縮とは、筋肉がこわばる事や、筋肉が硬くなって関節が動きにくくなる状態です。

無動とは動きが小さくなり、動作も遅くなります。

歩行時に小刻み歩行になりやすく、一歩足が出にくい状態になります。

また、目の瞬きが減って、表情も乏しくなるといった症状が出現します。

これらはパーキンソン病と同じ症状ですが、パーキンソン病の初期症状は「右手が震え始めた」「安静時に手が震える」というような訴えに対して、パーキンソン症候群の初期症状は「急に両手が震えた」「足から動きにくくなった」というような特徴があります。

 

パーキンソン症候群の治療方法

パーキンソン症候群であるか、パーキンソン病であるのか、しっかり検査を行って原因を把握する必要があります。

パーキンソン症候群の原因が他の病気に起因するものであれば、その治療が行われます。

 

パーキンソン症候群の寿命について

特に原因不明なものに関しては、パーキンソン病と診断を受け投薬治療を行なっていても、徐々に薬の効果がなくなり、5~6年のうちに寝たきりになり口から食べることが出来なくなるとされています。
 

-脳疾患

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.