目次
外反母趾とは
外反母趾とは、足の親指が小指側に「く」の字に曲がった状態です。
親指が曲がっている状態なので、付け根部分の骨がするどく突出しているように見えます。
外反母趾の原因
外反母趾の原因は、足に合わない靴を履いていることが原因です。
特に女性でハイヒールを頻繁に履く機会がある方には外反母趾のリスクがあります。
足は元々、つま先側と踵側に1:1で体重が分散されて私たちの体重を支えています。
しかし、踵が高いハイヒールを履くことで足の指側に体重の負担が大きくなるため、足の指が変形しやすくなってしまいます。
また、ハイヒールのつま先が細くなる、あの靴の構造もまた外反母趾の原因と言えます。
中年以降の方だと、履物が原因に加え、肥満や筋力の低下により外反母趾になりやすいです。
また、生まれつき偏平足の人もリスクがあるとされています。
外反母趾の症状
外反母趾により、上手く足全体で体重の分散が出来ない為、一点に圧が集中しウオノメやタコが出来やすくなります。
また、それらが出現することで歩行時に痛みが生じ、バランスを崩しやすく転倒のリスクがあります。
また、親指の付け根が突出している為、靴を履いて歩行した際に摩擦や圧迫で痛みを生じます。
外反母趾はどこの病院に行けばいいの?
外反母趾の場合、疼痛の程度で日常生活に支障を来します。
痛みが強くなる前に、整形外科がある病院へ受診することをお勧めします。
外反母趾の治療方法
変形を補正するための、装具を装着します。
しかし、変形が長期化し歩行時に痛みが出現する場合には手術を行います。
手術は局所麻酔下で1時間程度要します。
外反母趾の程度にもよりますが、骨を切って矯正する方法です。
翌日から歩行が可能となりますが、術後履く靴は医療者としっかり話し合い適切な物を装着する必要があります。
外反母趾を改善させるグッズなんてあるの?
シリコンタイプのもので、足の親指と人差し指の間にはめて、親指の屈曲を補正するものがあります。
また、マジックテープで止めるようなサポータータイプもあります。
しかし、シリコンタイプも、サポータータイプも歩行時に皮膚を傷つけてしまう場合や痛みが生じる場合もあります。
まずは、整形外科を受診し専門家のアドバイスを受けてから検討した方がよいでしょう。
外反母趾を放置しておくとどうなるの?
外反母趾は放置していると、足の指の筋肉やじん帯も、変形した形で働くようになるため変形を助長させます。
変形が進めば歩行時の痛みは強くなり自力で歩行することが難しくなります。