黄疸の原因と症状と治療方法ともし放置していると…

更新日:


 

黄疸の原因

黄疸はビリルビンという物質が血液中に増加し、皮膚や粘膜、眼球の白目も黄色く変色する状態を示します。

本来このビリルビンというものは、酸素を運ぶ赤血球がその役目を終えて破壊された状態のものを示し、赤血球から出たビリルビンが血液中に乗って肝臓に運ばれ胆汁の中に排泄されます。

しかし、肝臓や胆汁の排泄に障害があるとこの働きがストップするため、血中のビリルビン量は増加して黄疸となります。

また、黄疸の原因は下記の4つがあります。

・溶結性黄疸
これは、急激に赤血球が破壊され血液中の赤血球数が減少し貧血になります。
それと同時にビリルビン値も上昇するため、黄疸の症状が出現します。

・肝細胞性黄疸
これは、急性肝炎や肝硬変、アルコール性肝障害や肝臓がんなどにより、肝臓が機能せずビリルビンを取り込むことができないために黄疸になります。

・閉塞性黄疸
胆汁の流れが障害されている状態により黄疸になります。
本来、胆汁は十二指腸に流れますが、その機能が結石やがんにより機能されないと黄疸の症状が出現します。

・体質性黄疸
体質的に黄疸になりやすい場合を言います。
遺伝的に黄疸になりやすいという場合もこれに含まれます。

 

黄疸ってどんな症状?

黄疸の症状は、全身の皮膚が黄色くなり、痒みを伴います。

また、眼球や粘膜も黄色くなり、全身の倦怠感が出現する場合もあります。

閉塞性黄疸の場合、尿が濃くなり便の色が薄くなります。

これは、閉塞が原因で便にビリルビンが排泄されずに、尿中に沢山排泄されることが原因です。
 

黄疸の治療方法

黄疸そのものを治療するのではなく黄疸の原因となる病気の治療を行なっていきます。

治療を行なうことで、肝臓や胆管の機能が正常化すれば黄疸は消失します。

胆管閉塞が原因であれば、ERCPと言って口から十二指腸まで内視鏡を挿入して治療を行ないます。

溶結性黄疸の場合、先天性な原因であれば脾臓を切除して赤血球の破壊を阻止します。(脾臓とは、もともと古くなった赤血球を壊す臓器です)

また、後天性のものであればステロイド剤の投与や免疫抑制剤の投与が行われます。

黄疸の痒みに対して、対処療法として抗ヒスタミン薬の内服や塗り薬が処方されることがあります。

また、日常生活での注意点では、皮膚を清潔に保ち保湿を心掛けることが重要です。

 

黄疸を放置しているとどうなるの?

肝臓がんの終末期の方で黄疸が出現している方は、痒みや倦怠感による症状を治すことは難しい為、その症状が緩和出来るように対応をします。

原疾患が、胆管がん、胆のうがんや胆石症の場合、その症状が進行していきます。

また胆管がんの場合、黄疸の他にも体重減少や嘔吐・右側腹の痛みなどが出現します。

黄疸の症状の進行のほかにも、がんの症状の進行が進んでいきます。

胆のうがんの場合は黄疸が出ている場合、がんが進行している場合がほとんどです。

胆石症の場合は、激しい痛みや嘔気・嘔吐を伴います。

黄疸が発症した場合、原因をすぐに病院で検査をしなければ、その後の日常生活にも支障が出てくることもあるため、速やかに受診するようにしましょう。
 

-肝臓

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.