胸焼けとは・原因・症状・げっぷ・飲み物・ツボ改善方法

更新日:


 

胸焼けとは

胸焼けは前胸部のひりひりするような痛み、飲食時のつっかえ感などを指し、多くは逆流性食道炎と呼ばれる消化器系疾患によって引き起こされる症状です。

内科外来でも非常によくある訴えで、一般的な症状のひとつです。

 

胸焼けの原因

胸焼けの多くは、胃内で生成される胃酸の逆流によって引き起こされます。

強力な作用を持つ胃酸は本来、胃内に留まりその効果を発揮していますが、ある場合には逆流を起こし十分な耐酸性を持たない食道粘膜を侵すことで症状を発現させます。

胃酸は特に脂肪の消化に非常に重要な役割を果たしていますが、現代日本における食事内容の西洋化に伴い、食事あたりの摂取脂肪量は増加しています。

これは胃酸の増量を意味しており、逆流を生む原因のひとつとなります。

また、そもそも消化に時間のかかる脂肪が増加することは排出の遅れを招き、一層逆流の機会を増やしてしまうことになります。

実際に現代日本においては逆流性食道炎の罹患者数が増え、外来において胸焼けの症状を訴える患者も明確に増加しています。

こういった胃酸の逆流に基づかない胸焼け、特に飲食時のつっかえ感や異物感に関しては、なんらかのできものや炎症が食道の局所に発生し症状をきたしている場合もあります。

 

胸焼けの症状

文字通り胸が焼けるようなひりひりとした痛みを、みぞおちの上から喉元にかけて感じることが多くなります。

周辺症状としては、のどのつまり感や異物感、胸痛、頻回のげっぷや腹部の張りなどを併せて自覚することもあります。

胃酸が口腔内まで逆流し、一部が耳にまで至った場合、耳の痛みを引き起こすこともあります。

 

胸焼けからくるげっぷの解消方法

げっぷは消化不良や消化の遅れからきたすことが多くなるので、消化の遅れを進めてしまうような高脂肪食を継続して摂取しないこと、食事中はゆっくりと十分噛み砕き、早食いとならないように心がけることが大切です。

同時に喫煙や過度のアルコール摂取も胃酸の分泌を促すので十分な注意が必要です。
 

胸焼けを解消させるのにおすすめの飲み物とかありますか?

刺激物やアルコール類は避けることが好ましいでしょう。

カフェインの含まれるコーヒーや紅茶なども同様です。

ミネラルウォーターや無脂肪の牛乳で症状が和らぐことを自覚される方は多いので、適宜摂取してみると良いかもしれません。

ただし飲み物による対応以上に、食事内容の見直しとゆっくりと時間をかけて食事を摂取する方が明確に症状の改善を期待できます。

 

胸焼けにいいツボとかありますか?

西洋医学の観点から言えば、明確に胸焼けを改善するというエビデンスが構築されたツボはなかなか見当たらないかと思います。

一方で、食事後2時間程度は横にならないなど、姿勢に対する配慮は極めて効果的です。

胃酸の逆流を予防するためには食事時間にも気をつけ、特に就寝前の食事とならないように気をつけておくと良いでしょう。

 

胸焼けの改善方法

前述のように、まずは食生活を含む生活習慣の見直しが必要です。

高脂肪食の継続を避け、カフェインやアルコール類の取りすぎにも注意してください。

ある程度これらの点に配慮しているにもかかわらず症状が継続する、あるいは悪化するような場合には精密検査と投薬による治療が必要となるケースがありますので、近隣の一般内科あるいは消化器内科を提示しているクリニックを受診してください。

通常の逆流性食道炎であるとの診断がつけば、比較的簡単な内服の継続によって次第に症状は落ち着くはずです。

一方で、なんらかのできものが食道部にあるために引き起こされる症状であった場合は、その悪性度によって治療内容は大きく変わります。

早期発見のためにも、まずはかかりつけ医を作る目的も兼ねて受診してみることが大切です。
 

-胸やけ

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.