動脈硬化は生活習慣の乱れから来ていることがほとんどです。
健康診断の検査で引っ掛かる方は多くおられます。その動脈硬化の原因を治し改善・予防する方法をお伝えしていきます。
ちなみに動脈硬化とは動脈が硬くなってしなやかさがなくなった状態の事を言います。
動脈硬化の原因を知ることで改善方法が見つかっていくのでまずは見ていきましょう。
動脈硬化の原因
動脈硬化の原因の一つに高血圧があげられます。
高血圧により血管に負担をかけ続けた結果血管がもろくなり、さらに硬くなります。
そしてもう一つに高脂血症(脂質異常症)があげられます。
高脂血症(脂質異常症)とは血中中性脂肪やコレステロールの値が高い状態の事を言います。
つまり血管内に油が流れ血管の壁にべっとりと付着すると想像してください。
その結果血管の壁は分厚くなりうまく血液を運べなくなります。
さらに糖尿病も動脈硬化の原因になります。
糖尿病とはインスリンが不足した状態で血糖値が高い状態の事をいい、血管内に糖分がたくさんあることで血はどろどろになり糖が血管壁を傷つけたりします。
高血圧・高脂血症(脂質異常症)・糖尿病は動脈硬化の原因でもあり、これらを改善していかないと動脈硬化は改善しません。
これらの原因を改善させるためには食事と運動と薬(処方されている方)をきちんと飲むことなのです。
それでは誰でも簡単にできる動脈硬化の改善方法を見ていきましょう。
誰でもできる動脈硬化の改善と予防の方法とは
先ほども言いましたように食生活の見直しと運動習慣を取り入れるだけで驚くほど高血圧、高脂血症、糖尿病は改善されていきます。
食生活を見直すことは必須です。
まず自分が今から食べる食事の塩分、脂肪分、糖分が多いのかどうかだけ見ることができれば十分です。
塩分が何グラムとか糖質が何グラムとか計算がとても面倒でやっているうちにしんどくなり結果継続できなくなりますのでこれから食べるものが動脈硬化の原因になるのかだけを考えてください。
例えばラーメンですと塩分はもちろん脂肪分もたっぷりですよね、さらに麺は糖分ですのでトリプルパンチです。
これにさらにチャーハンなんてプラスされたらもーこれはすごいですよ(おいしいんですけどね)
ですのでラーメンは週に1回にするという自分ルールを作りましょう。
そしてラーメンの汁は全部飲まないで残すようにすれば体に取り込まれる塩分、脂肪分がだいぶカットされます。
間食も洋菓子よりも和菓子を選びましょう。
和菓子は脂肪分が少ないですので洋菓子を食べるのなら和菓子を選びましょう。
理想は間食を摂らないか野菜やゼロカロリーの飴などで空腹をしのぐのがいいです。
運動
運動は肥満の解消はもちろん内臓脂肪の消費や血管の弾力性を取り戻すことにもつながりますので継続して続けられる運動を取り入れることがとても重要です。
筋力をつければ基礎代謝が上がりますので動脈硬化改善にとても効果的です。
健康と運動のつながりについてさらに詳しく紹介しているページがあります。
禁煙(-。-)y-゜゜゜
喫煙は動脈硬化を促進させます。
死ぬまでタバコを吸い続けるつもりならそれでもかまわないのですが、いつかはやめようかと考えている方は今すぐやめたほうが体のためです。
たばこに関する記事も書いていますのでそちらを参考にしてください。
薬💊
医者から薬を処方されている方は処方されている用量を決められた時間にきちんと飲んでください。
動脈硬化は固くなり分厚くなり血管がつまりやすくそして壊れやすいという性質を持っています。
ですので脳梗塞や心筋梗塞といった死に直結する病気へとつながります。
気づいた今からでも遅くはありません。
生活習慣を見直していきましょう。