ヒートショックとは・原因・症状・予防・対策

更新日:


 

ヒートショックとは

温度の急激な変化により、血圧の急な上昇や急な下降、脈拍数の変動などから体に悪影響を及ぼす現象のことを指します。

高齢者になればなるほど、発症する頻度も高くなり、季節も外気温が低くなる冬場に多くなります。

 

ヒートショックの原因

ヒートショックは、冬場の家の中で入浴中に引き起こすことが最も多いです。

人の体は、暖房やエアコンなどで暖かくなっている部屋から、裸になって寒い浴室に移動すると、体は温度の急激な変化から体温を調節するために、ブルブルと体を震わせて熱を作り出します。

それと同時に血管を細くして、血液の流れる量を減らして体の熱が外に出ないように調整します。

血管が細くなると、当然のことながら血液の流れが悪くなりやすいため、血圧が急上昇します。

その体で今度は湯船につかるなどして体が温まると、一気に血管が広がり、同時に血圧は急激に下降してしまいます。

その後も、浴槽から出て体を洗ったり、熱い湯船からいきなり寒い脱衣所に移動したりすることで血圧は変動し、入浴するという行動だけでも血圧は大きく変動してしまい、体には大きな負担をかけてしまいます。
 

ヒートショックの症状

健康的な若い人であれば、血圧の急上昇や急な下降にも耐えられる体を持っていますが、高齢になればなるほど高血圧や糖尿病、脂質異常症などの病気を抱えている方が増えるため、動脈硬化が進んでいる方が大勢います。

この動脈硬化が進んでいる体では、心筋梗塞や致死的な不整脈、脳梗塞や脳出血などを急な血圧変動によっておこしやすい体となっており、ヒートショックによってこれらの病気が進行する可能性が高いです。

また、血圧が低下することで、めまいやふらつきなどが起こり、意識消失や転倒して頭部を打撲もしくは損傷してしまう危険性もあります。

 

ヒートショックの予防・対策

・部屋と浴室の温度差をなくす
ヒートショック予防のためにもっとも有効かつ簡単な予防法となります。
脱衣所や浴室に暖房器具を設置するなどして、入浴する前に部屋を暖かくしておいたり、暖房器具がなくても浴槽にお湯を貯めている時にシャワーなどで壁や床などをお湯で温めておいたり、お湯を張った浴槽のフタを開けて、浴室と脱衣所のドアを開けておくなどすれば、浴室内はかなり暖かくなり、脱衣所との温度差も少なくて済みます。
できれば、一番風呂は避けて、2番目以降に入浴すれば浴室内や脱衣所が暖かい状態で入浴できるので、ヒートショックになるリスクも避けることができます。

・ゆっくり温まり、浴槽のお湯の温度を高くしすぎない
入浴時にはいきなり浴槽には入らず、手や足にかけ湯などをして、十分に体を慣らしてから浴槽に入ることで、急激な血圧変化を防ぐことができます。
また、高齢者の方は皮膚感覚が鈍くなっていることもあり、42℃以上の熱いお湯で入浴を好む傾向がありますが、湯温が高いと血圧の急激な変動や心臓にかなりの負担がかかります。
38℃~40℃くらいの湯温で調節をしましょう。

・入浴前と入浴後には水分をしっかり補給する
汗をかくと、体の水分が減り、血液の流れが悪くなってしまいます。
その状態で血圧の急激な変化があると、血栓などで脳梗塞や心筋梗塞を引き起こしてしまう場合があります。
十分な水分を確保することで、こういったリスクも防止できますし、脱水症状の予防にもなります。

・食事の直後や飲酒した状態の入浴を避ける
食後は、消化器官に血液が集まりやすく、血圧はやや低い状態となっています。
また、飲酒をしている状態であると血管は拡張している状態となっており、その状態で入浴をすると血圧の変動がより大きくなる可能性があります。
食後1時間後に入浴をする、飲酒後の入浴は避けることを意識して下さい。
 

-心臓

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.