夏バテとは・症状・防止方法・対策・食べ物

更新日:


 

夏バテとは

夏の暑さのために自律神経系が乱れそれに起因して現れる様々な症状を指し体調不良の総称で、暑気あたり、暑さ負け、夏負けともいいます。

 

夏バテの症状

主な症状としては体が重く、だるい(全身の倦怠感)、やる気が出ない、無気力、食欲不振、下痢、便秘、体が熱っぽい、のぼせる、などがあります。

高温多湿な気候が続いた時、体温を一定に保とうとするエネルギー消費、胃腸の機能低下、脱水などの負荷がかかるためにおきます。

なので、夏バテは気候変化が激しい梅雨や初夏、残暑でも起きます。

 

夏バテ防止方法

まず夏バテの原因ですが、暑さと湿度が増すばかりの屋外と、エアコンが効いた室内との出入りを繰り返す、温度変化の激しい環境下でおこなわれています。

毎日のように続く高温多湿(30℃以上の高い暑さと60%以上の湿度が高い状況)に加えて、この生活環境で脱水傾向(かくれ脱水)によるため夏バテがおきます。

これらを改善することが予防法となります。

主な対策は日常的にはバランスのいい食事、できるだけ良質で十分な睡眠、規則正しい生活、そして脱水対策となります。

具体的には、10~15分程度、昼寝をすることで疲労回復をはかります。

のどの渇きを感じる前のこまめな水分や経口補水液をとる。夏バテをしたら1?2週間は無理をしない。

暑い日はエアコンを使い、快適な睡眠環境で十分な睡眠時間をとる。

入浴の前後にコップ1杯~2杯の常温水を飲む。

冷たい飲み物の過剰な摂取を控えて、胃腸に負担をかけないようにする。

バランスのいい食事で、栄養をとり、水分や電解質を摂る。

職場や外出先では、温度の変化に備えて上着を用意する。

などのことが予防法になります。

 

夏バテした時の対策方法

十分に睡眠をとり、体を休めて疲労回復を心がけます。

冷房の設定温度は27度あたりとし、暑い時には湿度を下げる。

ただし冷やし過ぎにも注意が必要です。

脱水した時は水やお茶だけでなく、スポーツドリンク、塩飴などでこまめにミネラルなどの補給も心がけましょう。

豚肉、ウナギなどのビタミンBのほか、緑黄色野菜やフルーツなどのビタミンC、そして夏野菜を十分に摂って、水分・ミネラルおよびビタミンを補給しましょう。

1日3食決まった時間に食べるように心がけることと、ゆっくりとよく噛んで食べるようにします。

入浴は38~40度のぬるめのお湯にゆっくり入り、リラックスして自律神経の働きを整えましょう。
 

夏バテに効く食べ物

夏は冷たくてさっぱりとした物を食べたくなりますが、夏バテになっている体にはこれは逆効果になる場合もあります。

夏バテによる食欲不振は、冷たい物の摂りすぎが原因のことが多いので冷たいものばかりはより悪化させてしまいます。

・夏野菜(スープ、炒め物)
汗などにより、体内はミネラルが不足します。
夏野菜はミネラルが多いのですが、生のままは食べにくく体を冷やしてしまいますので火を入れると摂取しやすいです。
温かいスープや、少量の油で炒め物などがお勧めです。

・唐辛子、キムチ
辛みの成分「カプサイシン」は、胃液分泌の働きがあり、食欲不振を改善します。
また内蔵を温める効果もあるため、冷たいものの摂取過多で冷えた胃腸を回復してくれます。
キムチはそのまま食べても良く、また鍋やスープにするのも良いです。

・ホットミルク
牛乳には、豊富なミネラルとたんぱく質が含まれています。
野菜と同じく、冷たいままではなく温めて飲むことで披露回復を早めてくれます。

・湯豆腐
豆腐には疲労を回復するビタミンB1やB2、タンパク質が豊富に含まれており、口当たりが良く食べやすいことから夏バテになった際に食べる方も多いと思います。
冷奴で食べるだけでなく、湯豆腐もおすすめです。
野菜やミルクと同じく、体を温める方が胃腸の回復が早くなります。

・鶏肉, 豚肉、漬物
鶏肉に含まれているたんぱく質イミダペプチド(イミダゾールペプチドは、胃腸の働きを強化・促進する効果があるため、体がだるい、重いなどの夏バテの症状を感じたら、鶏肉を食べると良いとされています。
また、豚肉や漬物に含まれるビタミンB1は疲労の原因である乳酸を分解して疲労を回復してくれます。
豚肉はスープなどの温かい飲み物、冷しゃぶ、などで摂る方法があります。

・カレーライス
カレーライスには様々な香辛料が使われていますが、漢方成分も多数含まれています。
例えば、フェンネル(ウイキョウ)、クミン(ウマゼリ)、ナツメグ(ニクズク)シナモン(ケイヒ)、ターメリック(ウコン)などです。カレーを摂ることでこれら漢方を摂取することができます。

・梅干し
梅干しにはクエン酸が含まれています。
爽やかな酸味は疲労回復のみならず、胃を刺激し食欲を促進させます。
 

-夏バテ

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.