網膜剥離とは・原因・初期症状・症状・治療法・予防

更新日:


 

網膜剥離とは

眼球を構成するパーツのうち、カメラのフィルムに相当する働きを行う「網膜」と呼ばれる構造があります。

これが何らかの原因で眼球壁からはがれてしまった状態を網膜剥離と呼び、時として深刻な視覚予後をきたす疾患のひとつです。

 

網膜剥離の原因

網膜剥離の原因としては、裂孔原生網膜剥離と呼ばれる網膜への裂け目を伴う網膜剥離が頻度としても一般的です。

眼球内の大部分を占める硝子体は加齢性に液状化成分が増え、眼球内で緩やかな振動を伴うようになります。

硝子体の一部に網膜との癒着を伴う部位があった場合、このような振動の継続は網膜を引っ張る力として作用し、次第に網膜が眼球壁から引き剥がされてしまう結果となります。

また、交通事故や殴打、ボールがあたるなどの外傷によっても裂孔原生網膜剥離が引き起こされることがあります。

その他には糖尿病患者においてしばしばみられる牽引性網膜剥離や、炎症やできもの(眼球内の腫瘍など)によって引き起こされる続発性網膜剥離などもあります。

 

網膜剥離の初期症状

網膜剥離が起こると、視野になんらかの異常を自覚することが多くなります。

点状の黒い影が細かく見えるような飛蚊症、視野の一部が見えなくなる視野欠損も一般的によく観察されます。

比較的急激に進行する視力低下で受診する患者も少なくありません。

外傷後の網膜剥離では周囲組織へのダメージのために、眼球部の疼痛を訴える方もおられますが、外傷以外の内因性に引き起こされた網膜剥離では強い痛みを自覚することはあまり一般的ではありません。

ただし、上記に挙げたような症状はあくまで「網膜剥離に伴うこともある症状」であって、これらの症状があるからといって必ず網膜剥離の診断に至るわけではありません。

特に、年齢を経るにしたがって眼球内の硝子体は次第に濁りやすくなり、視野に異常をきたすようになることもあります。

これらの症状があるからといって過度に怖がらず、まずは近隣の眼科クリニックを受診し、眼球内に気質的な異常がないことを確認してもらうことが大切です。
 

網膜剥離の症状

上記のような初期症状に加え網膜剥離を放置した場合、進行する視野の異常と視力低下をきたすようになります。

網膜剥離が広範囲に及ぶなど、深刻な経過をたどった場合、時として大幅に視力が損なわれ、実質的に失明状態となることもあります。

視野・視力の異常を放置しないことが、もっとも大切なことです。

 

網膜剥離の治療方法

基本的には手術療法が選択されます。

網膜剥離の進み具合によって術式は変わりますが、網膜に裂け目ができている網膜裂孔が確認されている場合は、レーザーを照射することで周囲をかためる光凝固術が施行されます。

実質的に網膜がはがれた状態を確認している場合には、剥離した網膜を元の位置に戻す網膜復位術が選択されます。

さらに血管から硝子体側への出血を伴っている場合には、この出血によって濁ってしまった硝子体を取り除く必要があり、硝子体手術の適応となります。

網膜剥離の手術後も網膜周囲に増殖する繊維組織によってさらに網膜剥離が引き起こされることもあり、このようなケースでは複数回の手術に及ぶこともあります。

ただし、一般的な裂孔原生網膜剥離は9割以上が外科的処置による良好な再接着が期待できます。

当然、網膜剥離の範囲が大きくなる前である方が良好な経過を期待できるので、症状時覚後の早期受診とすみやかな手術の施行が欠かせません。

 

網膜剥離の予防方法

糖尿病性など他疾患によって引き起こされる網膜剥離については、原疾患の治療と良好な生活習慣の維持が有効な予防策と言えます。

明らかに眼周囲への外傷を経験した場合は、症状の有無に関わらず眼球内に気質変化のないことを、眼科受診で確認しておくことも肝要です。

加齢性に発現する網膜剥離は、ある意味で不可避であることもありますが、前述のように症状自覚後早期の受診・診断と、すみやかな治療介入が視覚予後を著しく改善します。

自覚症状を感じたら早期受診するようにしましょう。
 

-

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.