げっぷが良く出る原因・止まらない時の対処方法・わざと出す方法

更新日:


 

げっぷがよく出る原因

食事や飲水などと一緒に空気を飲み込み、胃の中の圧力が高まって口からその空気が出ることをげっぷと言います。

これは生理的な現象の為、1日に数回程度であれば問題ありません。

しかし、いつもよりげっぷが頻回に出るような場合は、胃潰瘍や胃炎、胃がんなどの病気が潜んでいる場合があります。

まず、胃に食べ物が入ると胃酸が分泌され胃内容物をドロドロに溶かして腸に運びやすい形状にします。

次に、蠕動運動と言って胃全体がくねくねと動いて腸へ内容物を送り出します。

胃潰瘍や胃炎、胃がんなどの病気が潜んでいる場合、本来の胃の機能が低下し胃の内容物が胃の中に停滞している可能性があります。

そのような場合、常に胃の中の圧力が高まっている状態になるため、げっぷが頻回に出てきます。

また、呑気症(どんきしょう)といって食事以外でも無意識に大量の空気を飲み込むことで胃や腸などに空気が溜まり、げっぷ以外にもおならが出る、お腹が張る以外にも、胸やけなどの症状も現れます。

この呑気症は人が緊張や不安があると唾液をよく飲み込む場合があり、その際に一緒に空気を飲み込んでいる事が多く、結果げっぷが頻回に出ることがあります。

このようにストレス状態が慢性化すると、無意識に空気を飲み込んでいることが多く、呑気症となります。
[blogcard url="https://xn--xiuo7xelgcql.net/archives/1165"]

げっぷが止まらないときの対処方法

げっぷは食事の際に一緒に飲みこむ空気が胃に溜まることが原因であると前述に述べました。

げっぷを減らすためには、ゆっくりとよく噛んで食事をすることが大事です。

ガツガツと急いで食事を食べる人は、飲み込む空気の量も多くなるからです。

また、炭酸水の摂取は控えるようにしましょう。

炭酸水には二酸化炭素が含まれており、げっぷの直接的な原因になるからです。

呑気症の場合、緊張している状態が続くとげっぷの症状が頻回に現れるため、心身共にリラックスできる環境にすることが大事です。

そして、げっぷを人前で出ないようにする対処法がいくつかあります。

一つ目にげっぷが出そうなときに顎を引くと気道が狭くなるため出にくくなります。

二つ目に、空気は飲まないようにして唾液を飲み込んでみます。

三つ目に深呼吸をして、少し体を動かすことでげっぷが紛れることがあります。

日々の生活の中では、便秘を予防することも重要です。

便秘は消化の妨げになるため、食生活の見直しと適度な運動を行う事は重要です。

げっぷに対して胃腸薬を試してみる場合もありますが、頻回にげっぷがあり落ち着かない場合には内科の受診をお勧めします。
 

げっぷをわざと出す方法

げっぷをわざと出す方法はいくつかありますが、身体的に健康な状態で行うようにしましょう。

一つ目に食事は一口を多めに摂取し、食べるペースもいつもより早めます。

また、水分も一気飲みに近い状況で飲み干します。

炭酸水やビールなどを一気飲みするとすぐにげっぷは出ます。

二つ目に、背筋を伸ばして頭を後屈すると気道が開き出やすくなります。

三つ目に空気を吸い、飲み込むように体の中に取り入れます。

これらを組み合わせて行うと、よりげっぷは出やすくなります。
 

-胃・腸

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.