残尿感の原因・症状・治療方法

更新日:


 

残尿感の原因

残尿感とは、排尿後もスッキリした感じがない状態をいいます。まだ膀胱に尿が残っているような感覚です。

<女性の場合>
女性で残尿感の症状が出る病気は以下のものです。

・急性膀胱炎
細菌が尿道口から侵入して、膀胱内に繁殖して粘膜の炎症を起こす病気です。
症状は残尿感、排尿痛、頻尿、尿意切迫感がみられます。
女性は尿道が短く、肛門や膣が近いので急性膀胱炎になりやすいです。

・間質性膀胱炎
この病気の原因はまだハッキリわかっていません。
女性に多い疾患です。
急性の膀胱炎と同じような症状がありますが、尿を調べてみると正常で、細菌がみられないのが特徴です。
膀胱鏡で他の疾患との鑑別をして異常がなければ、間質性膀胱炎となります。

<男性の場合>
男性で残尿感の症状が出る病気は以下のものです。

男性の場合、前立腺が大きく影響しているようです。

・前立腺肥大症
前立腺肥大症の症状として多いのが、残尿感、夜間頻用、尿の出が悪い、尿が出ないなどがあります。
これは加齢が原因で、だんだんと前立腺が肥大してきて尿道を圧迫するために起こります。
腹部エコーで観察すると膀胱内に残尿がたくさん残っています。
これが残尿感の原因です。

<男女ともに>
・神経因性膀胱炎
外傷性の脊髄損傷や、脳血管障害、パーキンソン病、糖尿病性神経障害など神経障害で、排尿障害をきたすものがあります。
これは細菌性の膀胱炎とはちがい、きちんと排尿ができず膀胱内に残尿が残るため残尿感があります。
他にも膀胱腫瘍や膀胱結石でも残尿感の症状が出ることがあります。

 

残尿感の症状

何かしらの原因のために、排尿障害によって膀胱内に残尿が残り、残尿感が出るのは理解ができます。

しかし、急性の膀胱炎のように膀胱内に残尿がないのにもかかわらず、残尿感の症状が出るのはなぜでしょうか?

他の症状である、排尿痛、血尿、頻尿も織り交ぜて考えていきましょう。

膀胱炎は、細菌が膀胱内に侵入して粘膜に付着し増殖することにより炎症が起こります。

粘膜の炎症が起こると腫れて「膀胱刺激症状」が起きます。

それが残尿感や頻尿の原因です。

普通尿意は膀胱内の尿が200~300ml以上でなければ起きないのに、膀胱炎の時は「膀胱刺激症状」により10~20mlで尿意がでます。

排尿しても少ししか尿が出ないのはそのためです。

膀胱内の炎症がひどくなると出血が起こり、それが尿に混じり血尿を起こします。

普通は膀胱内に細菌が入り込んでも簡単に膀胱炎にはなりません。

それはなぜかというと、定期的に排尿する事で尿が細菌を洗い流してくれるからです。

なので、長時間トイレを我慢したり、ストレスや疲労で身体の抵抗力が落ちることにより、細菌感染が起こりやすくなります。
 

残尿感の治療は?

・細菌性の場合
細菌感染からくる残尿感であれば、抗生物質を処方してもらい服用していればすぐに良くなります。
だいたい1週間前後です。
治療中は身体を休め、水分を多めに取り尿の回数を多くするようにします。
治ってしまえば普段通りの日常生活で大丈夫です。

・前立腺の場合
前立腺の肥大によるものであれば、まずはじめに薬物療法から開始します。
それでも改善が見られない場合は、内視鏡手術をします。
手術ができない方(高齢や持病などで困難)であれば、ステント留置やレーザーを照射する方法もあります。
このとき気をつけなければならないのが、前立腺に癌がないかを検査して良性であれば治療をします。
[blogcard url="https://xn--xiuo7xelgcql.net/archives/1182"]

・神経による場合
神経因性膀胱炎の合併症で多いのが尿路感染です。
これを起こさないためにも膀胱内に残尿を残さないようにします。
まずは薬物治療を行いますが、これでも改善しないのであれば尿道カテーテルによる排尿を行います。
疾患によっては手術を行う場合もあります
 

-腎・泌尿器

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.