尿路結石とは・原因と症状・食事・予防・治療方法

更新日:


 

尿路結石とは

尿路結石の結石とは、腎臓になどにできるシュウ酸カルシウムやリン酸カルシウムの塊のことで、それらが腎臓から尿が通る道である、尿管、膀胱、尿道に発生した状態です。

 

尿路結石の原因

従来、男性に多い病気として知られていましたが、近年では女性も患いやすいとされています。

その原因には、食生活の洋食化などにより、動物性たんぱく質を多く摂取することが原因です。

人は肉を摂取すると、シュウ酸や尿酸が体内に蓄積されます。

それらは、カルシウムと結びつき便として排泄されますが、過剰に摂取されると便として処理されなくなり尿の中でカルシウムと結びつき排泄されます。

尿の中でカルシウムと結合すると、石のように固くなり、これらは腎臓に溜まっていき、やがて尿管に移動することで尿管を詰まらせることになるのです。

 

尿路結石の症状

結石が腎臓から尿管に移動した際に、下腹部や側腹部、腰部になどに激痛が出現します。

排尿時にも痛みを伴います。

尿管結石による痛みは、結石が尿管に移動した際に出現しやすく、いつどのタイミングで痛みが出現するか分からない為、日常生活上にも支障を来すことがほとんどです。

結石が尿管の壁を傷つけている状態であれば、血尿が出現します。

また、結石が尿管を詰まらせている状態であれば、排泄される尿の量も少なく残尿感を伴うことがあります。

 

尿路結石の予防方法

尿路結石の予防方法は、運動と食事になります。

運動で体を動かすことで結石が砕けやすくなるため、日頃からウォーキングや階段昇降、軽いジョギングなどを日課に取り組むことで予防になります。

食事では、豚肉や牛肉、鶏肉などの動物性たんぱく質の摂取を控えて野菜中心の和食中心の食事にすることで予防となります。

また、体内のシュウ酸や尿酸はカルシウムと結びつくと排便として体の外に排泄できるため、手軽に摂取できる牛乳などからしっかりカルシウムを摂取すると効果的です。

水分の摂取量が少ない人は尿路結石のリスクがあります。

1日1500ml~2000mlを目標に、お茶や水などの水分をこまめに摂取しましょう。
 

尿路結石ができやすい食事

まず水分ですが、砂糖が入っている清涼飲料水は避けたいところです。

砂糖がカルシウムの排泄を促す働きがあるためです。

また、ビールや紅茶や緑茶にはシュウ酸が含まれている量が多い為摂取を控えます。

食事では肉類を控えることと、ほうれん草やタケノコ、チョコレートにもシュウ酸が多く含まれているため注意が必要です。

これらは尿路結石が出来やすい食事ですが、摂取しても少し多めにカルシウムを摂取することで予防になります。

ご自身でもリスクのある食事なのかを把握しておくことが重要です。

 

尿路結石が出来にくい食事

尿路結石が出来にくい食事には、野菜、穀物、海藻類が予防に良いとされています。

水分では麦茶やほうじ茶、ウーロン茶、水が好ましいです。

和食中心で、三度の食事をしっかり摂取して、たんぱく質、脂肪、カルシウム、ミネラル、ビタミンなどをバランスよく摂取することが重要です。

 

尿路結石の治療方法


大きく分けて、内服治療と手術療法があります。

内服治療では、比較的小さい結石に対して行いますが、すぐに効果があるという訳ではなく治癒するまで痛みが伴うことがあります。

手術療法には3種類あります。
・経皮的腎結石破砕術(PNL)
腰椎麻酔または全身麻酔下で、超音波を利用してわき腹から腎臓へ内視鏡を挿入し結石を砕く手術です。

・体外衝撃波結石破砕術(ESWL)
衝撃波のエネルギーによって結石を砕く治療です。
ESWL単体だけの治療では麻酔は必要としませんが、内視鏡と併用で使用することもあります。

・経尿道的尿管結石破砕術(TUL)
腰椎麻酔下で尿管鏡という内視鏡を尿道から挿入して結石を砕く治療です。

これらは、尿管結石の状態により治療方法が選択されます。
 

-腎・泌尿器

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.