透析科の良いところ
透析のクールごとですが、忙しさの変化が少なく、仕事内容が毎回あまり変わらないので仕事の時間調整や空き時間ができ、自分の仕事を合間にすることができます。
「空き時間に自分の仕事をしたいな。」「残業はしたくない。定時で帰りたい。」など、勤務時間内に仕事を終わらせて、プライベートを充実させることができます。
患者は、だいたい同じ時間には終わるので有給を使って早く帰ることや、有給消化をすることができます。
看護師だけの職場とは違い臨床工学技士もおり、看護師特有のギスギスした感じが緩和されます。
よく言われる透析は、私も最初は、患者は気難しいし、機械や穿刺が大変そうと思ってましたが、患者はある程度信頼関係構築と明るく話すことで心を開いてくれ今ではフレンドリーな関係になっています。
また、機械や穿刺技術も臨床工学技士が丁寧に教えてくれ以外にも、指導者からもゆっくりと学ぶことができ抵抗はなくなりました。
>>看護師転職サイト『ナースJJ』はこちら
透析科のしんどいところ
患者は個性的な方や長年の透析経験がある方が多く、穿刺トラブルがあると人間関係のトラブルになることもあります。
「あなたの穿刺痛いし、失敗するから来ないで。」「時間すぎてるから早く終わって。」など失敗は許されないことや、返血を要求することがあるのでプレッシャーを感じることもあります。
また、私は病棟経験していたので忙しさが当たり前で空いてる時間があることに慣れておらず最初はどうしたらいいかわからなかったです。
病棟と違い、スピードが遅いため病棟とのギャップに最初は慣れなく空き時間がしんどかったです。
透析科に向いている人
穿刺技術が好きな人や毎日の忙しさに追われるのが苦手、患者との会話が好きな人、観察力、判断力がある方は向いていると思います。
医師が常に近くにいるわけではなく、透析中の血圧低下でショック状態になることが多々あるため急変時対応をすることがあります。
救急外来やICUなど急変対応のスキルがある方は向いていると思います。
透析科に向いていない人
単調な仕事が苦手な人や穿刺が苦手な人、急変に関わるのが苦手な人、暇な時間が苦手な人は向いてないと思います。
病棟と違い、穿刺、返血作業以外はあまり忙しくないため、空き時間をどうしたらいいかわからない、血圧低下でショック状態になった時迅速な急変対応が苦手で、どうしたらいいかわからなく怖いといった方は向いていないと思います。