蜂窩織炎の原因と症状・治療・予防方法・放置しておくとどうなるのか

更新日:

 

蜂窩織炎(ほうかしきえん)の原因

蜂窩織炎は、皮膚の細菌感染が原因で起こります。

虫刺されやころんだ時の擦り傷などの、ちょっとした傷がきっかけになる事が多く、その傷に細菌のブドウ球菌や溶連菌が感染して表皮下の真皮から皮下組織に炎症を起こす病気となります。

蜂窩織炎になりやすい傾向にある疾患は…
・糖尿病
・アトピー性皮膚炎
・リンパ浮腫
・足の白癬(水虫) など

これらの疾患がある方は、小さな傷から蜂窩織炎になりやすいので日頃から注意が必要です。

 

蜂窩織炎の症状

蜂窩織炎の起こる場所は、四肢や顔どこにでも起こりますが、特に多いのが下肢です。

主な症状
・赤くなる(境目がはっきりしなくぼやけている)
・腫れる。
・痛みがある(圧痛)
・熱感がある。
・下肢に起きた場合、痛みで歩くのが辛くなる。

初期の症状は軽いものから始まり、悪化すると膿が出できて水疱や潰瘍ができます。

身体の倦怠感、関節痛、寒気、38度以上の発熱がみられることもあります。

赤く腫れている箇所の色が紫色~茶色や黒色に変色したり、痛みや熱感が酷くなっている場合は壊死性筋膜炎の可能性もあるので注意が必要です。

 

蜂窩織炎の治療方法

蜂窩織炎の場合、皮膚科か整形外科を受診されるのをおすすめします。

急激に症状が進むので、早めに受診しましょう。

医師が問診して診察しますので、いつからどの様な症状が現れていたかを正確に答えられるようにしておきましょう。

皮膚の視診や触診で診断されますが、必要に応じて血液検査(炎症反応CRP、白血球数)や膿や血液の培養、レントゲン
撮影を行う場合もあります。

また、蜂窩織炎の治療方法は抗生物質の内服や注射、点滴投与を受ける必要があります。

治療は外来通院で2週間ほどですが症状によっては、それ以上かかる場合もあります。

治療中の家庭でのケア
・栄養と睡眠をしっかりとり、足を高く挙上して安静にする様にしましょう。
・患部の炎症が激しい時は、アイスノンか氷嚢で冷やす様にして下さい。
冷湿布の様な貼り付けるものは、剥がすときに皮膚損傷をおこすこともあるので、蜂窩織炎の時はアイスノンが良いでしょう。
・温めると良くないので入浴は控え、ぬるめのシャワーを短時間ですませる様にしましょう。
患部を傷つけないようにゴシゴシと強くこすったりしない様に注意して下さい。
・医師から処方された抗生物質は、用法用量を守り服用して下さい。
自己判断で辞めたりしないで最後まで飲みきるようにしましょう。
 

蜂窩織炎の予防方法

・身体が汚れたら、入浴やシャワー浴で身体を清潔にします。
特に患部の清潔を心がけて下さい。
・日頃から自分の身体を良く観察して、擦り傷や虫刺されがあれば放置せずにすぐに治療しましょう。
・栄養や睡眠をとり、規則正しい生活をして免疫力を高める様にしましょう。
・ストレスや疲れを溜めない様にしましょう。

 

蜂窩織炎を放置するとどうなるの?

蜂窩織炎は、急速に症状がすすみ悪化します。

そのまま放置すると、炎症している部分から膿が出できたり水疱や潰瘍ができて、痛みが酷くなります。

悪化してからでは治りにくくなるので注意しましょう。

さらに悪化することで壊死性筋膜炎になり手術してその部分を切除しなければならない場合もあります。

また、血液感染すると敗血症になり全身に影響を及ぼす可能性があるので、自己判断せず早急に医療機関を受診して適切な治療を受けるようにしてください。
 

-感染症, 皮膚

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.