乳腺炎の原因と症状と治療法

更新日:


 

乳腺炎の原因

おっぱいのトラブルとして有名な乳腺炎。

乳腺炎には授乳期に起こる急性うっ滞性乳腺炎と、うっ滞性乳腺炎が悪化して起こる急性化膿性乳腺炎があります。

うっ滞性乳腺炎は、乳汁が乳管(おっぱいの通り道)を塞いで、つまってしまうことで起こることが多いです。

・赤ちゃん側の問題
吸啜力(おっぱいを吸う力)が弱い
しっかり吸い付けていない
おっぱいを飲む量が少ない

・ママ側の問題
授乳回数が少なく、十分におっぱいを飲んでもらっていない
授乳間隔があいている
卒乳しようとしている
ストレスがたまっている、疲れている

高脂肪の多い食事をすることが原因ともいわれますが、実際には明らかな根拠はありません。

化膿性乳腺炎はうっ滞性乳腺炎が悪化した状態を示します。

乳頭から細菌が入って感染を起こしていることもあります。
 

乳腺炎の症状

うっ滞性乳腺炎では、乳房が赤く腫れ、硬結(かたいしこり)ができ、痛みを伴いますが、発熱は軽度であることが多いです。

化膿性乳腺炎では、うっ滞性乳腺炎と同様に乳房の腫れ、発赤、硬結、痛みのほか、わきの下のリンパ節の腫れ、炎症が進むと悪寒、高熱(39℃以上)がみられます。

感染部位に膿が溜まってしまうこともあり、化膿性乳腺炎は激しい症状を呈する感染症のひとつです。

 

乳腺炎の検査方法

乳腺炎の診断には、特に検査を行うことはありません。

まれに乳がん等との判別が必要なこともありますが、まずは産婦人科外来を受診することをおすすめします。

外来受診の際は、できるだけ赤ちゃんも一緒に連れて行きましょう。

原因のところでお話しした様に、乳腺炎は赤ちゃん側の問題で起こることも考えられます。

おっぱいの咥え方が浅い、吸いつきが弱い、赤ちゃんの体重の増えが悪くないかなどのチェックをしてもらいましょう。

また、普段の授乳回数や間隔を把握しておき、答えられるようにしておきましょう。

 

乳腺炎の治療方法

はじめは熱っぽい、だるいなど風邪のような症状を感じ、次第にチクチクした痛みなどおっぱいの症状が出てきます。

この時点で「乳腺炎かも?」を思うことが大切です。

我慢しないで、症状が軽いうちに主治医へ相談しましょう。

うっ滞性乳腺炎では、適切な乳房マッサージで乳管を開通させ、乳汁を排出(授乳や搾乳)すれば症状は落ち着きます。

初期であれば、内服が必要になることはほとんどんなく、授乳も継続できることが多いです。

化膿性乳腺炎では、抗生剤や解熱鎮痛剤の内服が必要になりますから、外来を受診し医師の診察を受けなければなりません。

内服が始まると授乳はいったん中止になることが多いです。

膿が溜まっていれば、場合によっては切開し膿を出す処置が必要になることもあります。

乳腺外科受診が望ましいのですが、判断がつかないようなら産婦人科の主治医へ相談しましょう。

 

乳腺炎の予防方法

・乳頭に傷をつくらないようにする
亀裂を防ぐために乳頭を柔らかく保ちましょう。
保湿も効果的です。

・同じ姿勢、同じ側のおっぱいから飲ませないようにする
いつも同じおっぱいから飲ませていると、あとから飲ませる側のおっぱいは空にならず、乳腺炎を起こしやすくなります。
また、おっぱいが溜まっているところを赤ちゃんが吸ってくれるように、赤ちゃんの向きも毎回変えてみましょう。
しこりがあったら、赤ちゃんがおっぱいを吸っているときにその部分を乳頭に向かって優しくマッサージしてみましょう。

・きついブラジャーの着用、抱っこひもを頻繁に使用しない
おっぱいを圧迫すると、乳汁の流れが悪くなり乳腺炎を起こしやすくなります。

・ストレスや疲労を溜めない
実はこれが大変重要だということが分かっています。
十分な休息をとりましょう。

・以前、乳腺炎になったことがある
乳腺炎は再発しやすいです。自分は乳腺炎になりやすいということを自覚し、予防に努めましょう。
授乳期はしっかり水分を取ってください。
 

-女性

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.