胃潰瘍の原因と症状・検査・治療方法・もし放置していると…

更新日:

 

胃が痛くなるってことは良くありますよね。

だけど時間が経つと治まったりするので胃潰瘍の症状ってよくわからないものです。

そこで胃潰瘍の原因や症状、検査方法・もし放置しているとどうなるのかご説明していきます。

胃潰瘍の原因

潰瘍は、何らかの原因で粘膜の深い部分まで傷ついた状態を意味します。

胃潰瘍の場合、胃粘膜から分泌される胃液により、胃が傷ついてしまうために起こってくることを示します。

胃の役割は、口から入ってきた食べ物を貯め、消化し、腸へ送り出すことです。

胃液は食べ物を消化するために不可欠ですが、金属をも溶かしてしまう非常に強い酸性です。

では、なぜ健康な人の胃は胃液によって傷つかないのでしょうか。

胃液の主な成分は、攻撃因子と防御因子の2種類に分かれます。

攻撃因子として代表的なものは、塩酸や消化酵素です。

これらは胃の中の食べ物を殺菌し、タンパク質を分解する働きをします。

対して防御因子としては、粘液があります。

これは胃粘膜が傷つかないように胃の内側を覆っており、胃そのものが消化されないようにする役割があります。

健康な人の場合、この攻撃因子と防御因子のバランスが保たれているため、潰瘍が起こることはありません。

しかし粘液の分泌が不十分だったり、塩酸の分泌が多くなったりと、胃液のバランスが崩れることで胃潰瘍が発生します。

攻撃因子と防御因子のバランスが崩れてしまう原因としては、様々あります。

例えばストレスの際に分泌が高まる副腎皮質から分泌されるホルモン(副腎皮質ホルモン)は、粘液の分泌を抑えるために、潰瘍ができやすくなります。

また喫煙やアルコールは、胃液の分泌を高めるため、胃にとって大きな刺激となります。さらに低栄養になると、血液中の栄養分が減り、傷ついた胃の壁を修復することが難しいため、潰瘍が治りにくくなります。

また潰瘍をつくる原因としてヘリコバクター・ピロリ菌が注目されています。

この菌に感染すると、胃の粘膜に炎症を起こします。

また、粘膜の表面を守っている粘液が減ることで、胃粘膜が胃液の酸によって傷つきやすくなります。

胃潰瘍になった人のうち70~80%はピロリ菌が発見されていることから、胃潰瘍とピロリ菌には密接な関係があると言えます。

最近では薬剤(非ステロイド性解熱鎮痛薬)によって起きる薬剤性の潰瘍が増加しています。

非ステロイド性抗炎症薬は、頭痛薬などの痛み止めとして薬局で販売されており、非常に身近な薬ですこの薬は胃の粘膜を保護する作用を低下させたり、粘膜を傷つけてしまうため、潰瘍が起きやすい状態となります。

服薬時間を守らず頻回に使用したり、長期間使用することで、胃潰瘍が発生しやすくなるため注意が必要です。

 

胃潰瘍の症状

自覚症状としては、痛み、胸やけ・げっぷ、悪心・嘔吐、吐血・下血などが生じます。

痛みは、おなかの上の方や、みぞおち付近に感じることが多いとされています。

鈍い痛みが多いようですが、その程度も含め、人それぞれです。

中には全く痛みを感じない人もいます。

また胃潰瘍の痛みは、胃液が分泌される食後に起こることが特徴的です。

胸焼けは、胃液が食道へ逆流することで起こります。

おなかの上の方に起こる、焼けるような感じです。

胃潰瘍の吐血は、コーヒー残渣、コールタールなどと表現され、黒褐色をしています。

これは胃酸によって血液が酸化するためです。

少量の出血であったとしても、体のなかでは大量に出血していることもあるので注意が必要です。

下血は少量の場合は気づかないこともありますが、出血が多いときには、黒色の泥状であるタール便となります。

出血が大量な場合にはショック状態になることもありますが、少量の出血では症状はみられないことが多いようです。

しかしながら少量の出血が長期にわたって続いている場合には、息切れやめまいなどの貧血の症状が現れることもあります。

 

胃潰瘍の検査方法

・レントゲン
検査の前に、造影剤を飲む必要があります。胃の内側の壁に造影剤が付着しますので、その変化を観察して粘膜の状態を評価する方法です。

・内視鏡検査
潰瘍の場所や深さなど、カメラを通して直接確認することが可能です。
また必要な場合には、潰瘍から出血している場所を止血したり、潰瘍の組織を取って検査することもできます。
胃の組織の一部を採取することで、ピロリ菌の有無を調べることも可能です。
近年ではカメラの大きさが非常に小さくなり、検査の際にかかる患者さんの負担は小さくなりました。
検査に備え胃の中を空にするために、前日の夕食以降から絶食の支持があるところが多いです。

・胃液検査
胃液のpHや、消化酵素の活性などを測定します。
胃潰瘍の場合は、塩酸などの攻撃因子が基準値より増加していることが多いようです。

・血液検査
潰瘍から出血がある場合には、貧血を呈します。

・ピロリ菌の検査
採血や採尿、便検査などでピロリ菌の有無を調べます。
[blogcard url="https://xn--xiuo7xelgcql.net/archives/1578"]

 

胃潰瘍の治療法

・内科的治療
状態が安定している場合には、特別な食事制限はありません。
気を付けることは、暴飲暴食をしないで腹八分を守ること、また規則正しい食事を心がけることです。
長時間空腹のまま過ごすことや、一度にたくさん食べることは、胃へ強い刺激を与えるので止めましょう。
また、よく噛むことで消化を助けます。
さらに、熱すぎるもの・冷たすぎるものは避け、胃粘膜を刺激するようなアルコール、たばこ、コーヒーなどの嗜好品は避けるようにしましょう。
特にたばこは潰瘍を再発させたり、潰瘍の治りを遅くしたりしますので、禁煙に努める必要があります。
現在は薬が進歩していますので、薬の内服のみで潰瘍を治すことが可能なケースが増えてきています。
胃を刺激する攻撃因子を抑えるために、PPI(プロトポンプ阻害薬)やH2ブロッカー(ヒスタミンH2受容体拮抗薬)などが処方され、これらは胃酸を減らす働きをします。
またこれに対し、胃を守る防御因子を強くするために、胃の粘膜を増やす薬や、粘膜の血流を改善させる薬、傷ついた組織の修復を促す薬などがあります。
そして検査でピロリ菌が検出された場合には、ピロリ菌の除去を行います。
ピロリ菌の除去は、抗菌薬と胃酸の分泌を抑える薬をおおよそ1週間内服します。
ピロリ菌がきちんと除去されれば胃潰瘍の再発は格段に減少するといわれていますが、飲み忘れると耐性菌が現れる可能性があるため注意が必要です。
食事や薬だけでなく、心身の安静も大切となってきます。
精神的、身体的ストレスは、胃潰瘍の発生要因といわれており、胃潰瘍は女性より男性の方が多く、働き盛りの中高年に多いとされています。
仕事を休むことが難しい場合には、可能であれば仕事の量を減らすなどの調整を行い、規則正しい生活と十分な睡眠を心がけるようにしましょう。

・外科的治療
胃潰瘍は、再発の多い病気です。
何度も繰り返し潰瘍ができたり、潰瘍が治らない場合には、胃の一部が狭くなったり、瘢痕(潰瘍が治っ他の傷跡)ができたりするケースがあります。
このような場合には手術を行うこともあります。
通常は内視鏡を使い、からだに負担の少ない方法での手術が可能です。
しかしながら、大量の出血や、穿孔と言って胃に穴が開いた場合には、緊急で開腹術を行います。

 

胃潰瘍を放置しているとどうなるのか

潰瘍が進行し血管が露出すると、大量に出血することがあります。

さらに放って置くと、みぞおち付近に突然激痛が起こり、胃に穴が開くこともあります。

このような状態になると命に危険があるため、緊急手術を行います。

胃潰瘍を放置することで、日常生活に支障を来すだけでなく、命にかかわる場合があるので、早めの受診と定期的な受診が必要です。

 

がん検査キット

検査キットは自宅でカンタンに匿名で受けることができます。

詳しくはホームページをご覧ください。

 
 

-胃・腸

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.