急性心不全の原因・前兆・症状・治療・予防方法

更新日:

急性心不全

 
 

 

急性心不全は最悪死に至ります。

その原因と予防方法をまとめ、さらに急性心不全の前兆や症状をまとめました。

急性心不全の主な原因

・虚血性心疾患:狭心症、心筋梗塞などがあります。
心臓の筋肉に栄養を送る冠動脈が、動脈硬化などの原因で細くなり、十分な血流を送れずに胸が痛くなる状態が狭心症です。
さらに動脈硬化が進み血管が完全に詰まって心臓の筋肉に血液が届かなくなる状態が心筋梗塞です。
[blogcard url="https://xn--xiuo7xelgcql.net/archives/624"]

・高血圧:常に高い圧力で血液を送り出すことで心臓に負担がかかり、心臓の動きが悪くなります。血管も高い圧力がかかることで動脈硬化の原因となり、虚血性心疾患を引き起こすリスクが高まります。

・弁膜症:心臓には4つの部屋を仕切るための弁が4つあります。弁膜症はこの弁の動きが悪い状態で、弁の開きが悪いと血液が流れにくくなり、弁の閉まりが悪いと逆流していしまいます。

・不整脈:不整脈の中でも特に心房細動は、電気信号の異常で心臓の収縮がうまくいかず、十分な血流を送り出し循環させることができなくなります。

・心筋症:心臓の筋肉の異常による病気で、心臓の筋肉の収縮力が弱くなり心臓が大きくなる「拡張型心筋症」や、左心室の筋肉が肥大する「肥大型心筋症」があります。

 

急性心不全の前兆や症状

急性心不全

急性心不全の症状は以下のとうり
・少し動くと息切れをするようになった
・足のむくみがひどく、指で押したあとが残っている
・夜、咳や息苦しさで眠れない

もしかすると心不全の前兆かもしれません。

心不全には「左心不全」と「右心不全」の2つの種類があり、それぞれ出やすい症状や特徴が異なります。

左心不全は全身に血液を送る力が弱くなり、送り出せなくなった血液が心臓や肺にたまってしまう状態です。

症状:呼吸困難、咳込み、血性泡沫痰、息切れ、動悸、胸の痛み、冷や汗、尿の減少、全身倦怠感、四肢の冷感、血色不良など

右心不全は全身を回ってきた血液を受け取る力が弱くなり、全身の血液循環が悪くなってしまう状態

症状:むくみ、吐き気、嘔吐、腹部膨満感、胸水、腹水、便秘、頸動脈の怒張、全身倦怠感、体重増加など

 

急性心不全の治療方法

まずは呼吸困難の改善のための酸素療法と血液循環の改善のための投薬を行うのが一般的です。

酸素療法は呼吸が安定するのに加え、血液中の酸素濃度を高めるためにとても重要です。

血圧が低い場合には強心剤や昇圧剤を使用し、肺のうっ血には利尿剤を投与します。

緊急処置が最優先なので、人工呼吸器での呼吸管理や救命措置が必要になることもあります。

全身の状態が安定したら、急性心不全を引き起こした原因の治療をします。

・虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞):内服、冠動脈形成術、冠動脈バイパス術、動脈硬化切除術、血栓溶解療法など
・高血圧:内服など
・弁膜症:内服、弁置換術、弁形成術、経カテーテル大動脈弁治療など
・不整脈:内服、ペースメーカー埋め込み手術など
・心筋症:内服、心臓移植、人工心臓手術、埋め込み型人工心臓手術、バチスタ手術など

心臓の機能を低下させた原因を治さなければ、再発するリスクからは逃れられません。

すべての心臓病は、心不全の原因となるのです。

 

急性心不全の予防方法

心不全の予防はまず生活習慣の見直しからしましょう。

動脈硬化の原因となる高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満などは心臓病の原因になりやすく、注意が必要です。

・適度な運動を行う
ウォーキングやジョギング、水泳、なわとび、サイクリングなどの有酸素運動が効果的です。
運動が苦手な人は買い物や通勤の時に積極的に歩いたり、歩くときには歩幅を広く早歩きをしたり、掃除や洗濯などの家事を行ったりすることを意識してみましょう。

・塩分、脂肪分の摂りすぎに注意する
塩分の摂取量は1日6g未満を目標にしましょう。脂肪分は肉であれば脂身の少ない赤身肉がよく、魚と大豆がおすすめです。食事の時に野菜から食べると満腹感がが得られるので食べ過ぎてしまうのを防ぎます。さらに急激な血糖値の上昇を防ぐことができ、血糖を下げたり脂肪をため込む働きのあるインスリンの大量分泌を抑えてくれます。

・禁煙する
タバコに含まれるニコチンという成分が、血管を収縮させ血流を悪くし、血圧の上昇や動脈硬化を引き起こします。そしてホルモンバランスが崩れ、血糖値が上がりやすく下がりにくい状態になってしまいます。さらに喫煙することで血液中の総コレストロールや悪玉コレストロールが増加し、善玉コレストロールが低下することが分かっています。

・アルコールを控える
適量なら善玉コレストロールを増やしたり、血液の流れをよくしたり、体によいといわれているアルコール。しかし摂取量が多かったり、長期間飲み続けると血圧の上昇や不整脈を起こしやすくなります。お酒に強い人と弱い人の適量は異なるので個人差がありますが、肝臓や胃腸をいためたり、精神や神経系にも悪影響を及ぼす可能性があるので、飲みすぎには注意が必要です。

・十分な睡眠をとる
睡眠不足になるとホルモンバランスが乱れ、食欲が抑えられなくなったり、中性脂肪が増えたり、血圧や血糖値が上がる原因になります。睡眠時間が長くても、朝起きた時にすっきりしないのは睡眠が不十分な証拠です。規則正しい生活を心がけ、質のよい睡眠をとりましょう。

・ストレスをため込まない
ストレスは交感神経を刺激し、血管の収縮や血圧の上昇を引き起こします。心身が疲れたときは無理をせず、休養を取ることが必要です。深呼吸やストレッチで気分転換をしたり、1人で抱え込まないで人に相談することもおすすめです。

1度急性心不全になった人は、再発の予防にも努めなければなりません。内服の管理をしっかり行ったり、風邪などの感染症に気を付けたりすることが大事です。体重管理やむくみチェックも定期的に行うように心がけましょう。

 

心不全リスク検査キット

GME医学検査研究所の検査キットでは
・心不全
・心筋梗塞
・狭心症
・不整脈
・脳梗塞
・脳出血
これらのリスクが分かります。
リスクが分かれば生活習慣や食生活の見直しを行うことができます。
詳細はGME医学検査研究所のホームページをご覧ください。

-心臓

Copyright© 生活習慣.net せいかつしゅうかんどっとねっと , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.